あがりと、急激な緊張は同じものです
スポーツに例えますが、試合経験がある方はわかっていらっしゃると思いますが、
勝てる試合でなぜか負けてしまう。
「あと1点で勝つ」を意識しすぎて、結果負けてしまう。
観戦している側にはわからない、選手の心の動き(あがり)。
話し方も全く一緒です。
聞く側には、わからない、人前で話すときの心の動き。
演台に立った時に、目の前の人が苦虫をつぶしたような怖い顔をしていると、話しにくいです。
(体調不良なのか?怒っているのか?不愛想なだけか?)心で相手を読みながら話をしていると、
急に緊張で震えてしまい、何を話したのか全くわからない。
いくら経験を積んでも、また新たなチャレンジをすると、つきまとう「あがり」は敵?
私は、敵ではなく味方だと思えるようになりました。
常に成長をしているからです。(成長の途上)
新たな挑戦をしていて、初歩的なミスをして落ち込むことがありますが、新たなことを意識しすぎた結果です。
がんばった自分が、「責める自分」を受け止められるようになりました。
こんな自分は「素敵」心からそう思えるように、チャレンジを繰り返しています。
あがり症の克服は、クレメント(寛容)。
藤本佳子先生がつけた名前はここからきています。
コメントをお書きください